『WordPress』導入後の初期設定方法|最初にすべき6つの設定を解説

「WordPress」をインストールした後、まず初期設定をしなければいけませんが、これはそんな難しいことではないので、心配しなくて大丈夫です。

尚、解説画像は当ブログの設定画面を使っているので、当ブログに関する文言などが入力されてますが、そこは気にせず、ご自分のブログに当てはめて進めて下さい。

目次

「WordPress」の初期設定の大まかな流れ

設定個所は6箇所あります。

  1. 一般設定・・・サイト名やキャッチフレーズ、メールアドレスなどの設定
  2. 投稿設定・・・投稿記事、固定記事に関する設定
  3. 表示設定・・・トップページの表示に関する設定
  4. ディスカッション設定・・・ブログへのコメントに関する設定
  5. メディア設定・・・ブログ内で使う画像サイズに関する設定
  6. パーマリンク設定・・・記事ごとにURLを付けるための設定

大体の設定は、スムーズにクリア出来ると思いますが、「サイト名」と「キャッチフレーズ」はけっこう迷ったりします。

しかし、ここは後々のことにも影響してくるので、焦らずじっくり考えながら行いましょう。

 

1.「一般設定」の設定の仕方

手順1

まず、ダッシュボードの「設定」をクリックして一般設定の画面を開きます。

「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」「メールアドレス」を入力します。

レンタルサーバーで「WorsPress」を自動インストールした場合、「WordPressアドレス(URL)」「サイトアドレス(URL)」には「http://〇〇〇〇〇.com/wp」となっている可能性がありますが、ここは「http://〇〇〇〇〇.com」と書き変えます。

「メンバーシップ」は自分以外の人と共同でブログを書いたりする場合に、その人もユーザー登録が出来るというものです。

「新規ユーザーのデフォルト権限グループ」はそのままで大丈夫です。

 

当ブログのヘッダーを例にすると・・・

こんな感じになります。

ちなみにキャッチフレーズも検索に引っ掛かるので、キーワードを考えたうえで入力しましょう。

 

続いて、「タイムゾーンj、「日付のフォーマット」、「時刻フォーマット」、「週の始まり」、「サイトの言語」を設定したら、「変更を保存」をクリックします。

 

2.「投稿設定」の設定の仕方

手順2

ダッシュボードの「設定」⇒「投稿設定」で画面を開きます。

ここはとりあえずイジらなくても大丈夫なので、「変更を保存」をクリックします。

 

3.「表示設定)の設定の仕方

手順3

ダッシュボードの「設定」⇒「表示設定」をクリックして画面を開きます。

フロントページの表示」では、時系列で記事が並ぶ通常のブログタイプで良ければ、「最新の投稿」にチェックを入れます。

固定ページをトップ表示にしたい場合は、「固定ページ」にチェックを入れて、その記事を選択します。

尚、「最新の投稿」にチェックを入れた場合は、「1ページに表示する最大投稿数」を設定します。

後の項目はそのままでも構わないので、「変更を保存」をクリックします。

補足説明

「検索エンジンでの表示」ではチェックを入れると検索にかからないように出来ます。

例えばブログを始めたばかりで、まだ記事もカテゴリーもない状態で、誰にも見られたくないという時などに、この機能を使うという訳です。

 

4.「ディスカッション」の設定の仕方

手順4

ダッシュボードの「設定」⇒「ディスカッション」をクリックして画面を開きます。

ディスカッション設定は、ブログにコメントを受け付けない設定にする場合は、特に設定する必要はありませんが、コメントを受け付ける場合は必要に応じて、各項目の数字設定やチェックを行います。

設定が完了、またはそのままで良ければ「変更を保存」クリックします。

補足説明

コメントを受け付けない設定にしても、お問い合わせのページは作っておいた方がいいでしょう。

 

5.「メディア」の設定の仕方

手順5

ダッシュボードの「設定」⇒「メディア」をクリックして画面を開きます。

これはブログ内で使う画像のサイズの設定です。

ここの設定は初期設定のままでも、私的には丁度イイ感じがするので、イジらなくてもOKだと思いますが、こだわりがあれば調整しましょう。

最後に「変更を保存」をクリックします。

 

6.「パーマリンク設定」の設定の仕方

1つのブログにURLがあるように、記事1つ1つにも違ったURLがあり、その記事URLをパーマリンクと呼びます。

パーマリンクを設定しないで記事を投稿した場合、その記事のURLはコンピューターにしか理解出来ない文字列になってしまうのです。

それでも検索結果に表示しますが、やはり人が見てざっくりでも内容が分かる様な、英語表示をURLにするべきであり、そうすることがSEO的にも良いとされています。

手順6

ダッシュボードの「設定」⇒「パーマリンク設定」で画面を開きます。

「投稿名」の項目にチェックを入れます。

「カテゴリーベース」「タグベース」は無記入でも大丈夫です。

設定が済んだら「変更を保存」をクリックして、すべてが完了です。

 

まとめ

「WordPress」の初期設定の仕方について、ここまで解説してまいりましたが、1番目の「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」、6番目の「パーマリンク設定」は、けっこう大事だということを理解しておきましょう。

また、「キャッチフレーズ」も検索に引っ掛かるので、あるに越したことはありませんが、どうしても表示させるのが、イヤだという場合は空白の状態でも構いません。

パーマリンクについては、今回の「パーマリンク設定」を行ったことにより、投稿ページで、記事タイトルを入力した時に、すぐ下にパーマリンクを編集する欄が出現するようになります。

なので記事を書く度に、その欄の中に新たなパーマリンクを入力するということです。